HOME |
MESSAGE
そこで生活する人々が、健康で快適で楽しくできるように
デザインします。
デザインの展開。
「素敵な建築を建てたい」建築主からの依頼で始まります。建物を使う方、住む方の希望や生活習慣、敷地の状況及び環境をしっかり見きわめてからデザインを展開します。
「夢や希望をデザインに」こんな風に使いたい、こんな暮らしがしたい。建築主の夢や希望をどんな形で実現するか、オリジナリティーのある空間を創造するか、建築を舞台にしたドラマの演出をデザインします。
個人と公共性への責任。
環境問題についても検討します。地球環境への影響と同時に、もっと身近な町の美観、自然との調和、歴史的建造物の保存なども大切なテーマです。地域社会のよりよい環境づくりをめざすし、建築主の利益ももちろん、公共の利益を守るのも仕事です。
予算を最大限に生かす。
建築主の立場に立って、その建設予定資金を上手に生かし、希望を最大限にかなえるよう検討をつくします。施工業者の選定のお手伝いを行い、工事着手から完成まで設計図書通りに施工されるよう品質管理など厳しく検査監督します。
完成後。住んでからのお付き合い。
年月とともに変化する建物。使う方、住む方の声を聞き、快適にすごすためのアドバイスからアフターケアの相談までしっかりフォローします。